明治11年 | 創業 |
昭和22年 | 株式会社設立 |
昭和58年 | 現取締役社長亀村入社 東京理科大学卒 |
平成10年 | 研究者の間では「常温ガラス」と呼ばれる現象の研究、応用技術の開発始めました。紙を不燃化しました。 |
平成15年 | 千葉県知事より千葉県建築文化奨励賞を戴きました。 |
平成18年 | 「常温ガラス」でテレビ報道番組の取材をうけました。「液体ガラス、ガラス塗料、不燃木材」と紹介されました。「常温ガラス」の発明者であり特許権者、早稲田大学理工学総合研究センター(当時)の 森實博士はこれがきっかけで株式会社日興の会長を辞任しました。 |
平成19年 | 国土交通大臣より「無機質複合化改質木材」の不燃材料大臣認定NM-1708を取得しました。 更に高度な含浸技術で「常温安定ガラス」の木材への注入に成功しました。「ガラス質複合化改質木材」の誕生です。 |
平成20年 | 「常温ガラス」の発明者である森實博士が技術顧問に就任しました。弊社代表に「常温ガラス」の木材に関する特許の通常実施権を認めていただきました。 (茂さんご連絡ください。) |
平成23年 | テレビ報道番組「みのもんたの朝ズバ」の取材を受け、報道されました。さらなる「常温安定ガラス」の研究、応用技術の開発に専心しています。 |
平成24年 | ファインクリスタルウッドが、アウトドア雑誌GO OUTに掲載されました。 |
平成27年 | コンクリート改質工法ファインクリスタルS&TOPを開発、国土交通省新技術情報提供システム(通称NETIS)に登録されました。 |
平成28年 | 弊社取締役社長、亀村が千葉県知事感謝状(産業功労)をいただきました。 |
![]() |
![]() |
早稲田大学理工学総合研究センター(当時)
森實敏倫博士と亀村(向かって左) 《研究所にて》 |
テレビ報道番組の取材を受ける亀村 |
工事部 亀村木材株式会社(モクテックカメムラ)
建設業法の許可
許可番号
千葉県知事 許可(般-21)第45553号
建設業の種類 塗装工事業
本社 千葉県香取市佐原の町並み保存地区にあります